新着の投稿
COFFEE COLLECTION 「Innovation部門」 審査会後・インタビュー
2023年5月3日、4日、神保町にてコーヒーフェスティバル「COFFEE COLLECTION」が開催されます。今回は出店店舗を決めるために行ったInnovation部門の審査会の様子をお届け。1位、2位の感想、そしてInnovation部門のコーヒーの魅力や未来とは?
【レシピ】優等生なドリップバッグに最適! はちみつとナッツの豆乳カフェオレ
お湯さえあれば、コーヒー専門店の本格的な一杯を自宅でも簡単に楽しめるドリップバッグ。この連載では芸人のコーヒールンバ平岡さんがドリップバッグもっと楽しむためのアレンジコーヒーを提案します!初回は愛知県にあるロースター&カフェ「little flower coffee」のドリップバッグ“little bouquet”で作る“はちみつとナッツの豆乳カフェオレ”です!
渋谷ロフトにてCafeSnap厳選のドリップバッグコーヒー発売!
2023年2月11日(土)〜3月3日(金)、渋谷ロフト1階ロフトマーケットで開催されるコーヒー催事「はじめる珈琲じかん@SHIBUYA COFFEE」にて、CafeSnapが自家焙煎コーヒー店から厳選したドリップバッグコーヒーやコーヒーバッグが販売されます!
コーヒーショップ発!お取り寄せしたいコーヒースイーツ×9
ギフトを贈る機会が増えてくるこれからの季節。今回はコーヒー好きなら知っておきたい、人気ロースターのコーヒースイーツを特集します。 喫茶店の定番と言えるチーズケーキの進化版からネオ和菓子まで、ギフトにも自分ご褒美にもおすすめの9品をご紹介します。
スペシャルティコーヒーの豊かな香りと味わいを引き出す、 自動サイフォン式コーヒーメーカー「Siphonysta」発売!
昭和の喫茶店で愛され、日本のコーヒー文化の発展を語る上でも欠かすことのできないサイフォンコーヒー。その歴史のなかで新たな一歩といえる、自動サイフォン式コーヒーメーカー「Siphonysta(サイフォニスタ)」が発売されます。今回は発表会の様子をレポート!
2022年・CafeSnapで読まれた人気記事ランキング ベスト10
2022年も残すところあとわずか。今回は、この一年(2021年12月〜2022年11月)にCafeSnapで公開した記事で、もっとも読まれた記事ベスト10をご紹介します。2022年を振り返りながら、「来年はどんなカフェに行こうかな?」と計画を立ててみてはいかが。
コーヒービールで乾杯! お取り寄せできるコーヒービール、注目の5銘柄2022
この数年、注目されているのが、ビール醸造所の「ブルワリー」とコーヒー焙煎所の「ロースタリー」という2つの造り手がコラボすることでうまれる“コーヒービール”です。今回は2022年の冬、カフェ好きやコーヒー好きの仲間と集まる時、そして贈り物にもおすすめなコーヒービール5銘柄を紹介します。
ドリップバッグのアソートメントセット“CafeSnap Diversity Collection 2022 winter”発売!
“コーヒーの多様性を楽しむ”をコンセプトに、自家焙煎店のコーヒーを厳選してお届けしているCafeSnap Diversity Collection。今回は6個入りのアソートメントセットのパッケージをリニューアル! セットはもちろん単品ひとつからの購入も可能です。華やかなホリデーシーズンを彩る6店、12種のドリップバッグをぜひお楽しみください。クリスマスギフトにもおすすめです!
コーヒーから生まれる連鎖と循環。ONIBUS COFFEEが描く“コーヒー屋”の姿
創業10周年を迎えた「ONIBUS COFFEE」が2022年4月、ブランド初のカフェスタイルの店舗「ONIBUS COFFEE 自由が丘店」をオープンしました。東京を代表するロースターとして常に前に進み続けてきたオニバスのオーナー・坂尾さんが今、カフェを通じて伝えたいこととは——。
創業者・デイビッド氏が来日! Belleville Brûlerie TOKYO トークイベント with CafeSnap レポート
2022年1月に東京・下北沢にオープンした、仏・パリ発のスペシャルティコーヒーロースター「Belleville Brûlerie TOKYO」。創業者デイビッドさんが来日し、Belleville TOKYOの代表を務める佐藤さんを交えてスペシャルトークイベントが開催されました。パリ本店の創業ストーリーやフランスのコーヒー文化、そして東京店に込めた想いとは。
時と共に深まる味わいを慈しむ。長く愛し続けたくなる喫茶店「HASEROJI」
鎌倉・長谷の小道に佇む喫茶店「HASEROJI」。お菓子や紅茶、家具ひとつひとつに至るまで、ここにあるすべてのものは、店主・中山さんがこの先もずっと長く愛し続けたいと願うものばかり。上質な美しさを持ち、彼女の深い愛情が注がれたハセロジには、温もりある時間が流れています。
心なごむネルドリップコーヒーを観光地・鎌倉で。「自家焙煎珈琲 シャドレ」
2021年、鎌倉の若宮大路沿いにオープンした「自家焙煎珈琲Shadore(シャドレ)」。オーナーの相原さんはネルドリップコーヒーの魅力に心を奪われたひとりです。歴史と文化があり、観光名所がひしめく鎌倉で、心なごむ1杯を提供してくれるShadoreの魅力とは。
【大阪】初めての一杯はここで! コーヒーカクテルがおすすめのカフェ3選
いま、世界的にコーヒーカクテルが注目されているのをご存知でしょうか。今回は「大阪エリアで美味しいコーヒーカクテルを飲みたい」というカフェ好きさん向けの3店をご紹介。デイタイムからオーダーできて、カジュアルな空間、それでいてコーヒーの新しいムーブメントを感じられるお店を厳選しました。
心をほどき、自分を見つめ直す、大阪「CHASHITSU Japanese Tea & Coffee」
大阪市の靭公園前に佇む、CHASHITSU Japanese Tea & Coffee。ここは、日本茶スタンドでありながら、“働くこと”や“生きること”のヒントが散りばめられた、心をそっと押してくれる“現代の茶室”です。国産の日本茶とスペシャルティコーヒーを掛け合わせた斬新なメニューやこの場所に込められた想いを伺いました。
仲間との出会いと絆を紡ぎ、ついに開校! 私立珈琲小学校 錦糸公園校舎
錦糸町駅から徒歩4分ほどのところに開校した「私立珈琲小学校 錦糸公園校舎」。ここは21年間教員を務めたあと、「私立珈琲小学校」を開校した吉田先生が店主を務めるカフェです。池尻大橋校舎、代官山校舎をへて開校した新校舎。大きく進化したところとは?
ファッションもコーヒーも人も、個性を表現することで誰もが主役になれる「ABOUT US COFFEE」
コーヒー業界歴0年で店を立ち上げながら、今年のCOFFEE COLLECTION WORLD DISCOVERで頂点を勝ち取った京都の「ABOUT US COFFEE」。アパレル販売員からロースターへ転身したオーナー・澤野井さんの根底には、ファッションにもコーヒーにも通ずる、“個性を大切にする”生き方がありました。
古きよきを踏襲しながら続く、挑戦と進化「純喫茶 オリンピア」
札幌市が誕生してから100年。全国的にも歴史が浅い北海道には、老舗と呼ばれる喫茶店はそう多くはありません。そんな札幌にあって、半世紀以上にわたり市民に愛されてきたお店が「純喫茶 オリンピア」です。7代目のオーナーに引き継がれ、さらに魅力を深めた同店でお話をうかがいました。
自分だけの“唯一無二”を求めて行き着いた、心を動かす日本茶体験 日本茶ミルクティーカフェ「And Tei」
プラントミルクで作る日本茶ミルクティーのカフェ「And Tei」。ここから発信されるまったく新しい日本茶の楽しみ方は、店主の倉橋さんが培ってきた豊かな経験と、カフェと日本茶に対する確かな熱量に裏打ちされています。自分にしかできない表現を探り続け、ついに一歩を踏み出した倉橋さんが日本茶ミルクティーに託したメッセージとは。
ひまわりのような明るさに満ちた、横浜の西洋喫茶「純喫茶モデル」
横浜、石川町駅から徒歩数分。純喫茶モデルは昭和~平成~令和と歴史を重ね、いまなお三姉弟が店に立つ、横浜屈指の老舗喫茶店です。赤レンガ倉庫を思わせる西洋の雰囲気、そしてナポリタンやクリームソーダなどの喫茶店メニューも。今回はホール担当のみどりさんにお話をうかがいました。
横浜・中華街の裏路地に佇むカオスな異世界空間「ROUROU Cafe」
横浜中華街の観光名所・関帝廟(かんていびょう)からほど近い路地裏に、ここにしかないROUROU Cafe(ロウロウ カフェ)がひっそりと佇んでいます。ピンク色の通路をたどって路地裏に入り込むと……、異世界へと開かれた扉がそこにありました。
カレー×アートのスパイスカフェ「Spoon」が清澄白河にオープン!
2022年2月、清澄白河にカレーとアートのスパイスカフェ「Spoon(スプーン)」がオープンしました! 昼はカレーを中心としたランチメニュー、夜はスパイスを使ったお料理とカレーとのペアリングが考えられたカクテルも楽しめます。