View Post 記事 コーヒーから生まれる連鎖と循環。ONIBUS COFFEEが描く“コーヒー屋”の姿 2022年12月3日 by RIN 創業10周年を迎えた「ONIBUS COFFEE」が2022年4月、ブランド初のカフェスタイルの店舗「ONIBUS COFFEE 自由が丘店」をオープンしました。東京を代表するロースターとして常に前に進み続けてきたオニバスのオーナー・坂尾さんが今、カフェを通じて伝えたいこととは——。 View Post Share
View Post 記事 創業者・デイビッド氏が来日! Belleville Brûlerie TOKYO トークイベント with CafeSnap レポート 2022年11月4日 by RIN 2022年1月に東京・下北沢にオープンした、仏・パリ発のスペシャルティコーヒーロースター「Belleville Brûlerie TOKYO」。創業者デイビッドさんが来日し、Belleville TOKYOの代表を務める佐藤さんを交えてスペシャルトークイベントが開催されました。パリ本店の創業ストーリーやフランスのコーヒー文化、そして東京店に込めた想いとは。 View Post Share
View Post 記事 時と共に深まる味わいを慈しむ。長く愛し続けたくなる喫茶店「HASEROJI」 2022年10月26日 by RIN 鎌倉・長谷の小道に佇む喫茶店「HASEROJI」。お菓子や紅茶、家具ひとつひとつに至るまで、ここにあるすべてのものは、店主・中山さんがこの先もずっと長く愛し続けたいと願うものばかり。上質な美しさを持ち、彼女の深い愛情が注がれたハセロジには、温もりある時間が流れています。 View Post Share
View Post 記事 ファッションもコーヒーも人も、個性を表現することで誰もが主役になれる「ABOUT US COFFEE」 2022年6月27日 by RIN コーヒー業界歴0年で店を立ち上げながら、今年のCOFFEE COLLECTION WORLD DISCOVERで頂点を勝ち取った京都の「ABOUT US COFFEE」。アパレル販売員からロースターへ転身したオーナー・澤野井さんの根底には、ファッションにもコーヒーにも通ずる、“個性を大切にする”生き方がありました。 View Post Share
View Post 記事 自分だけの“唯一無二”を求めて行き着いた、心を動かす日本茶体験 日本茶ミルクティーカフェ「And Tei」 2022年5月31日 by RIN プラントミルクで作る日本茶ミルクティーのカフェ「And Tei」。ここから発信されるまったく新しい日本茶の楽しみ方は、店主の倉橋さんが培ってきた豊かな経験と、カフェと日本茶に対する確かな熱量に裏打ちされています。自分にしかできない表現を探り続け、ついに一歩を踏み出した倉橋さんが日本茶ミルクティーに託したメッセージとは。 View Post Share
View Post 記事 街には街の色がある。駒沢の日常のワンシーンに「YELLOW KOMAZAWA KOEN」を 2022年2月18日 by RIN 東京・駒沢で暮らす人々のライフスタイルに寄り添い、日常の一部となるカフェでありたいと、2021年11月にスタートを切った「YELLOW KOMAZAWA KOEN」。街の人が心地よく過ごせる、ちょうどいい距離感と使い勝手の裏側には、YELLOWチームのあたたかな思いやりで溢れていました。 View Post Share
View Post 記事 「NISHIYA」から「REC COFFEE」へ。 受け継がれゆく、渋谷のカフェカルチャーとプロフェッショナリズム 2022年2月9日 by RIN 2022年3月1日にグランドオープンを迎える「REC COFFEE渋谷東店」。そこは、かつて8年にわたって渋谷の街に愛されてきたカフェ「COFFEEHOUSE NISHIYA」があった場所です。コーヒーを通じて心を通わせてきた両店のオーナーたちは今、ここにどんな新しいカフェの姿を描いているのでしょうか。1月末に行われたライブ対談のレポートをお届けします。 View Post Share
View Post 記事 決勝審査に進むトップ10が決定! “世界一のコーヒー”を決める「COFFEE COLLECTION WORLD DISCOVER」予選審査会レポート 2022年1月26日 by RIN 国内外50以上のロースターが焙煎したシングルオリジンコーヒーの中から、カッピング審査によって“世界一のコーヒー”を決定する「COFFEE COLLECTION WORLD DISCOVER」。2021年12月9日、その予選審査会が行われ、決勝へ進むトップ10のロースターが決定しました。 View Post Share
View Post 記事 母であっても、自分の夢に正直でいたい。「WOODWORK Welcome coffee」滑川京子バリスタ 2022年1月12日 by RIN 「WOODWORK Welcome coffee」のバリスタ・滑川京子さんは一女の母。結婚・出産を機に一度は現場を離れながらも、ふたたびコーヒーの道に戻ってきた彼女の言葉には、今を生きる女性バリスタたちに届けたいメッセージで溢れていました。 View Post Share
View Post 記事 旬の野菜とスパイスは、カフェに通ずる小さなしあわせの種 西荻窪「yuè」 2021年12月22日 by RIN 季節の野菜や果物と、ハーブ・スパイスを使った料理が楽しめる西荻窪の「yuè」。オーナーの越川さん夫妻にとって、ハーブやスパイスはカフェと似た距離感にあるものだといいます。1周年を迎え、少しずつ“自分たちらしさ”が見え始めたというふたりが描く、これからのyuèの姿とは。 View Post Share
View Post 記事 “煎りたて”に日本茶の未来を託して立ち上がった、ほうじ茶専門店「東京和茶房」 2021年10月12日 by RIN 自家焙煎したほうじ茶をカジュアルなスタイルで味わえるカフェ「東京和茶房」。なぜ、ほうじ茶なのか。なぜ、自家焙煎にこだわるのか。オーナーの清川さんにお話をうかがうと、そこにはこれまでの日本茶カフェとまったく違うアプローチで日本茶の魅力を伝えようと奮闘する、多くの人たちの熱意がつまっていました。 View Post Share
View Post 記事 カフェ未開の街だからこそ成せる、類なき店づくり「yohak」 2021年9月25日 by RIN 東京都大田区西馬込。繁華街とは一線を画す昔ながらの暮らしが根付くこの街に可能性を感じ、店を構えた「yohak」。5周年を目前に今、オーナーが「西馬込にしてよかった」と繰り返し言葉にする真意とは。 View Post Share
View Post 記事 カウンターの内側から伝える、日常に“通う店”がある豊かさ「Sputnik」 2021年7月28日 by RIN 帰宅前や待ち合わせの合間に「1杯でいいから、美味しいコーヒーやお酒が飲みたい」と思ったとき、自然と顔を出したくなる馴染みの店はありますか? カウンターに立つ仕事に憧れ、イタリアンバールスタイルのカフェバー「Sputnik」を開いた若きオーナーが思い描く、“日常の一部”としての店の姿とは。 View Post Share
View Post 記事 タブーはない。“ふところの深さ”が、おにぎりとカフェの共通点「おにぎりカフェ 利さく」 2021年5月18日 by RIN ひとつひとつ心を込めておにぎりを握り続けて10年。「おにぎりカフェ 利さく」の店主・吉江さんはなぜ、“おにぎり”の“カフェ”という道を選んだのでしょうか。どんなものも包み込み、何を合わせてもいい。そんなおにぎりの“ふところの深さ”には、カフェと通ずるところがありました。 View Post Share
View Post 記事 美味しいコーヒーと手作りおやつ、ほっと一息つける場所を“あなたへ”。「cafe 2u」 2021年3月10日 by RIN 自家焙煎コーヒーと手作りおやつの店「cafe 2u」。自分の力でひとつひとつ着実に道を切り開き、若くして店を開いた店主がこの場所に思い描いたのは、日常の中でほっと一息つける場所。「cafe 2u」は、「to you」の名にふさわしく、あたたかな空気で満ちています。 View Post Share
View Post 記事 人と人の心が通う、小さなピースの“おやつ”カフェ 武蔵小杉「おやつ研究所」 2021年1月28日 by RIN 幼い頃から独学でお菓子作りを続けてきた大谷さんが営む、焼き菓子カフェ「おやつ研究所」。常に自分が好きなものにまっすぐ真剣に生きてきたからこそ、ここには彼女にしか作れないおやつとカフェの姿があります。大谷さんの言葉には、カフェが好きな人にも、カフェを営む人にも伝えたいメッセージであふれていました。 View Post Share
View Post 記事 丸山氏&鈴木バリスタと味わうCOE優勝コーヒー! 丸山珈琲×CafeSnap スペシャルイベントレポート 2020年12月25日 by RIN カップ・オブ・エクセレンス(COE)をテーマにした、丸山珈琲×CafeSnapのオンライン・スペシャルイベントを開催!丸山珈琲代表・丸山健太郎氏と2017年世界バリスタチャンピオンシップ2位の鈴木樹バリスタ、CafeSnapの大井が全国のコーヒーファンと共に、COEの魅力に迫りました。 View Post Share
View Post 記事 「うちのお客様は世界一」。“笑顔の連鎖”が時代をつなぐ喫茶店 築地「レンガ」 2020年12月1日 by RIN 東京・築地で38年続く喫茶店「レンガ」。店主の長谷川さんが毎日店に立ち続ける原動力はたったひとつ、“お客様の笑顔”です。ひとりの笑顔が別の誰かの笑顔を呼び、またつながっていく。「レンガ」には、そうして自然と人が巡っていく、店主とお客様との理想ともいうべき姿がありました。 View Post Share
View Post 記事 “ひとりの時間”を求める人々が、“共に”過ごす喫茶室「喫茶と読書 ひとつぶ」 2020年9月28日 by RIN 千葉県松戸市の小さな町にオープンした「喫茶と読書 ひとつぶ」は、“ひとりの時間”を楽しむための喫茶室。ひとりひとりが自分の時間を過ごしながらも、互いの時間を尊重し合うことで生まれる一体感を「オーケストラのよう」と例える店主が、この場所に込めた願いとは。 View Post Share
View Post 記事 江戸切子で嗜む、粋なコーヒー。“ものづくり”の精神が息づく「すみだ珈琲」 2020年8月26日 by RIN 江戸切子のカップでコーヒーを提供する自家焙煎コーヒー店、「すみだ珈琲」。そこには、店主の父やすみだの街から受け継いだ“ものづくり”の精神が息づいています。常に新しいことに挑戦し続ける「すみだ珈琲」が描く、コーヒー店としての“ものづくり”とは。 View Post Share
View Post 記事 ワインの力で引き出す、焼き菓子の新たな一面。鎌倉「焼き菓子TOROkko」 2020年7月21日 by RIN 「焼き菓子×ナチュールワイン」という、新しい楽しみ方を提案するカフェ「焼き菓子TOROkko」。ワインと合わせることで、焼き菓子はまったく新しいおいしさをのぞかせるといいます。なぜこのふたつに行き着いたのか。TOROkkoの出発点を探ります。 View Post Share